(1)破産・免責申立

 

申立書を地方裁判所に提出します。

添付書類等の不備があれば追完の指示が裁判所よりなされます。

規定の予納金を裁判所に収めます。

予納金を収め、申立が受理されたら裁判所より受理証明書が発行されます。

その後、第1回目の審尋の呼出状が、裁判所より申立人の住所地に郵送されます。

(2) 審尋(第1回面接)

 

申立後1~2ヵ月後を指定されることが多いです。

申立人本人が原則出頭(出席)する必要があります。

時間は5分~15分位が一般です。

この時に、次回の免責審尋期日の決定がなされ、通知されます。

(3) 破産宣告・破産廃止

 

第1回の審尋で、破産・破産廃止の要件を満たすと裁判所が認めれば、早ければ審尋当日に破産宣告及び破産廃止決定がなされます。

この宣告・決定書は、後日申立人に裁判所より郵送されます。

(4) 免責審尋(第2回面接)

 

第1回審尋後1~2ヵ月後に一般的には設定されます。

申立本人が原則出頭する必要があります。

時間は5~10分程度が一般的です。

この審尋で、裁判所が免責を認定し、債権者から異議も出されなければ免責審尋の約1ヵ月後に免責決定がなされます。

(5) 免責決定

 

免責決定が出されると、官報に公告がなされます。

決定書は、裁判所より申立人に郵送されます。

官報公告後2週間で免責が確定します。

(6) 確定

 

免責の確定によって、破産者は復権(破産者ではなくなる)します。

この確定証明書は、裁判所から申立人に郵送されませんので、申立人が確定証明書申請をする必要があります。

※ 横浜地方裁判所での一般的な自己破産(資産等がほとんど無い場合)のケースでは上記のように進行します。(他の裁判所では上記と異なる場合があります。)

※ 申立から免責確定まで、現在早くて4~6ヶ月位の時間がかかっています。

※ 資産があったり、破産管財人が選任されたり、免責不許可事由があった場合などは、上記とは異なった進行となります。

 

詳しくは司法書士等の専門家にお問い合わせ下さい。